3Dプリンター

【3Dプリンター条件出し】サポート設定による円弧状オーバーハング出来栄えへの影響を調査してみた!【QIDI TECH imates】

この記事の目的

皆さんこんにちは、ズーチーです!

今回は “サポート設定の円弧状オーバーハング出来栄えへの影響”について紹介します!

サポートって今まであまり使ってこなかったり、使っても適当な設定だったりと

あまり気にしていませんでした!!

サポート設定しないと、円弧状のパーツだと流石に形状悪くなってしまうんですよね・・・

最近は一体造形パーツに取り組んでみたりと、サポートに関しても無視できなくなってきました。

【3DプリンターでDIY】こいつ動くぞ!?一体造形手法で駆動パーツをプリントしてみた!【QIDI TECH imates】 この記事の目的 皆さんこんにちは、ズーチーです! 今回は3Dプリンターでの一体造形プリントで動くジョイントパーツに挑戦しま...

というわけで、今回はサポートの設定を色々振ってみました!

今回はサポートパラメータが出来栄えにどう影響するか紹介します!

 ☆ちなみに私の使用しているプリンターとフィラメントは以下です!


※PEIシート使ってない方はマジでおすすめなので是非試してみてください!!

【3Dプリンター】絶対買うべき!PEIビルドプレートシートでプリント中の反り・剥がれ対策!!【QIDI TECH imates】 この記事の目的 皆さんこんにちは、ズーチーです! 今回はビルドプレートシートについて紹介です!! ・・・すごいものに...

☆プリンターについてはこちら↓

【FDM 3Dプリンター】QIDI TECH imates を購入しました!その① この記事の目的 みなさんこんにちは、ズーチーです。 前回3Dプリンターが欲しい!となって色々検討してみましたが・・・ ...

①準備

先ずは検証用のモデルの準備です!

今回は円弧状のオーバーハングの立ち上がり部の形状を見ていきます!!

使用するのはこんなモデルです!

↓単純なモデルですが、詳しいCADの書き方は以下の記事を参考にしてください!

【3DプリンターでDIY】こいつ動くぞ!?一体造形手法で駆動パーツをプリントしてみた!【QIDI TECH imates】 この記事の目的 皆さんこんにちは、ズーチーです! 今回は3Dプリンターでの一体造形プリントで動くジョイントパーツに挑戦しま...

このモデルに対して、サポート設定を振って出来栄えを見ていきます!!

②サポート密度設定による影響

では早速設定で確認してみます!

プリント条件は以下です!

○基本条件

  • フィラメント:Pxmalion製ABSフィラメント
  • ノズル温度:260℃
  • ステージ温度:100℃
  • 冷却ファンスピード:50% (イニシャル0%)
  • プリントスピード:50mm/sec

○サポート設定

  • Support Placement:Touching Build Plate
  • Support Overhang Angle:1
  • Support Pattern:Line
  • Support Density:0〜100%

出来栄えはこんな感じです!!

サポート密度 サポート付きサポート除去後
100%
80%
60%
40%
20%
0%

サポート無しと比較すると底側のフィレット形状はかなり良くなっていますね!

ただし、サポート20%ではまだ根本形状が悪いですね。

また、100%ではサポートが除去し辛く左側に少しサポート残りが見られます。

というわけで

○サポート密度は40〜80%程度の範囲が良さそう

というこがわかりました!!

※ちなみに除去時には以下の2種類のツールを使用しています!
しっかり保持できるのでとってもオススメです!!

③Connect Support Lines設定の影響

サポートの設定を見ていると、少し気になる設定がありました。

○Connect Support Line

サポートのラインを繋げるってことですかね?説明文はこんな感じです。

Connect Support Line

“Connect the ends of the support lines together.
Enabling this setting can make your support more sturdy and reduce under extrusion,
but it will cost more material.”

“サポートラインの両端をつなぎ合わせます。
この設定を有効にすると、サポートがより頑丈になり、押し出し不足を減らすことができますが、材料費が高くなります。”

実際にスライサーで設定してみるとこんな感じです!

Connect Support Lines:なし

Connect Support Lines:あり

Connect Support Lines設定をありにすると、サポートのライン同士が接続されていますね!

それだけでなく、モデルを包み込むように外周部のサポートが手厚くなっているようです!

密度別に見ていくと以下のようになります!

出来栄えに効きそうですね・・・

サポート密度 Connect Support Lines:なしConnect Support Lines:あり
100%
80%
60%
40%
20%

では最後に実際のモデルの出力結果で違いを見ていきましょう!

サポート密度 Connect Support Lines:なしConnect Support Lines:あり
100%
80%
60%
40%
20%

Connect Support Lines 優秀です!!!

いずれの条件でも立ち上がり直後のフィレット形状がとてもきれいになっています!

並べてみると、Connect設定なしだと少し根本が凹んでいるのですね。

これなら20%でも問題なさそうですが、密度100%の場合はやはりサポート除去が厳しそうでした!

○Connect Support Lines設定をOnすることでフィレットの根本形状がよくなる

ということがわかりました!!!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はサポート設定の円弧状モデル出来栄えへの影響について調査しました。

Connect Support Line設定がとても優秀で

  • サポート密度は40〜80%程度の範囲が良さそう
  • Connect Support Lines設定をOnすることでフィレットの根本形状がよくなる

ということがわかりました!

サポートはあまり使ったことなかったですが、今回の調査で最低限の感覚はつかむことができました!

スライサーの設定はかなり細かく、まだまだ使っていない機能も多そうです!

一つ一つ検証して経験値としていければ良いなぁと思います!

これからも実際にプリントしまくって、設定影響についての記事も充実させていくつもりです!

3Dプリンター初心者の方々の参考になれば幸いです!ではまた!!