この記事の目的
皆さんこんにちは、ズーチーです!
最近アクアリウムを始めたのですが、水草が中々育ちません!
なんでかなーと調べたところ、どうも元々水槽に付属していたLEDライトでは光量では弱いとのこと。
という訳で今回新しいLEDライトを購入しました!
ただ、サイズが大きくてうまく配置できず・・・設置までをDIYしてみたのでその方法を紹介します!
↓アクアリウムの立ち上げについてはこちら!
①LEDライト購入
私が購入したリビングキューブ20という水槽では、元々こんな感じのライトが付属していました。
ちっちゃめだなーとは思っていましたが、なんかオシャレだしいっか、と思っていました・・・
が、色々調べてみると水草の成長にはある程度光量が強いものが必要とわかりました!
家に余ってるテープライトとかでなんとかなるかな?とも思いましたが、
植物の生長=光合成には赤と青の波長帯の光が必要だそうで、普通の白色LEDだけではダメみたいです。
てことで水槽用のLEDを探して以下を購入しました!
3000円以下と安価ながら十分な光量と、タイマーでのOn/Off機能までついています!
こいつで水草が育っていくことを期待します!!
②設置
早速設置です!
スライドできるサイドバーがそのまま脚となって、水槽の上におけるようになっているんですね!!
早速設置してみると・・・
!!!
足を一番狭くしても水槽の幅より全然広いです。。。
水槽の横幅28cmに対して購入したのは30cm用のライトでした。。。
全然確認してませんでした!大失敗です!!笑
直置きすると蓋が厚くなってしまいますので高さを調整するものが必要ですね。
でも我が家には3Dプリンターという魔法の道具があるので、これでパーツをつくってリカバリーすることにします!!
③LEDライト高さ調整パーツ作成
というわけで3Dプリンターを使って足パーツを作成しました!
超応急処置としてこんな感じです!
・・・うーん、ダサい。
機能としては問題なさそうですが、もうちょいなんとかしたいですね。
少し使ってみて、そもそも蓋に置く構造だとエサやりの際にいちいちどかすのがメンドイということに気づきました。
付属していたライトは背面に取り付けてLEDライトを浮かせながら開閉できるような仕組みでしたので、理想的な構造です!
てことで元々のライトに新しいライトを取り付けることにします!!
簡単に両面テープでくっつけて、念のため落下防止のためのフックも3Dプリントしてはめて・・・
こんな感じ!
これはまぁまぁ良いんじゃないでしょうか!?
とってもスマートになりました!やったぜ!!
重量的にちょっと重そうな感じですが、まぁ大丈夫でしょう!!
ちなみに、元々ついていたスライド式の足は、サイドのねじを取りパネルを外してから足パーツだけ引き抜き、元に戻せば取り外しできます!
これで運用していくことにします!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
なんやかんやで、今回は水槽用のライトを取り付けるためのプチDIYについての紹介になっちゃいました!
自分の使い方に合うように色々試行錯誤するのが、DIYの醍醐味ですね!
今後もアクアリウム関連も色々工夫しながら楽しめたらよいなーと思います!
同じようなアクアリウム初心者の方の参考になれば幸いです!ではまた!